
product
商品紹介
とことん探す、なければ創る。期待を超える提案を。
環境用
PLA
PE
環境対応フィルム

プラスチックフィルムにおける環境対応製品としては、再生原料使用、バイオマス原料使用、生分解性原料使用の3つの軸があり、それぞれを組み合わせたものもございます。
再生原料使用フィルムは、一度はフィルムとして製品となったものを回収し、溶かして再度ペレットに戻して再生産したフィルムです。再生原料にはフィルムの製造過程で発生するロスや端材等を回収したプレコンシューマ材、一度市場に流通した使用後の製品を回収したポストコンシューマ材の2種類があり、ポストコンシューマ材のほうがより環境にやさしい製品となっています。
バイオマス原料使用フィルムは、トウモロコシやサトウキビといった植物資源から製造したフィルムです。コストが通常の原料よりも高いことから、通常の原料に一部バイオマス原料を使用するケースが大半です。枯渇性資源である石油の使用量を削減できるだけでなく、燃焼時に発生するCO2は植物が光合成で吸収したCO2と等しくなり実質排出量がゼロになるというカーボンニュートラルという性質をもつため、地球温暖化防止・脱炭素の取組みに貢献できます。
生分解性原料使用フィルムは、その名の通り土中や海中で分解されて最終的に水と二酸化炭素に分解されるフィルムです。よく誤解されがちですが、バイオマス由来=生分解性があるという訳ではなく、石油由来で生分解性があるものもあり、生分解性と何由来の原料であるかに相関性はありません。強度が弱く長期間の使用に向かないものが多い及び原料価格が非常に高価なことから、農業用マルチフィルムなどの限られた用途を除きほとんど普及していないというのが現状です。
当社では、用途に合わせた適切な環境対応製品をご提案できますので、ぜひお気軽にご相談ください。
contact
現場の包装改善から製造ラインの生産性改善まで包装フィルムの課題を全て解決
